* category: スポンサー広告
スポンサーサイト
--.--.--
--.
--:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Comment -- | Trackback -- | * 記事編集 * go page top
* tag:
MACROSS
OculusRift
VF-11
Uraga
TargetDrone
Guantanamo
Northampton
* category: Unity3D
Macross + Oculus Rift その5
2013.11.07
Thu.
00:18
Oculus Rift対応バルキリーシミュレータを更新しました。
街を追加しました。
宇宙ステージを追加しました。
Oculus Riftが接続されていない場合は1枚の画面を表示するようにしました。
Download:Mac / Windows
リンクをクリックするとダウンロードが始まります。


操作方法が少し変わりました。
・新規
Space : Oculus Rift用Menu表示/非表示
B : ヘッドトラッキングの向きをリセットします。
カメラ正面の向きがずれたときに、首を正面に向けながら押してください。
Right Shift : ステージ選択
Q / E : 上昇 / 下降 (大気圏内のみ)
Command + F(Mac) / F11(WIndows) : Full Screen
画面左上のスライダー : 街の表示距離を変更( Left 0 負荷低 <-> 高負荷 1 Right )
・既存操作
バトロイドへの変形を "B" から "V" に変更しました。
ターゲット変更を "R" に変更しました。
左スティック/矢印キー;ピッチ&ロール
L2/R2/A/D:ヨー
L1/R1/S/W:減速/加速
△/Control:Gunpod
○/Option(Mac)/Alt(WIndows):Missile
□:変形(F>B>G)
F/G/V:変形(F/G/B)
×/R:ターゲット変更 (Oculus Rift 非接続時のみ)
select/Tab:カメラ変更(MissleView/TargetView/ForwardView)

メニューにFPSが表示されます。表示負荷が高い場合は画面左上のスライダーを左へ調整してください。
初期値は低めに設定しています。
街の位置はスタート後左側海岸沿いです。

建物に翼や脚をぶつけると、衝撃で視界が急激に変化し強烈に酔います!
低空飛行はほどほどに。

全天星空。艦隊の列を追跡します。

VF-11は大気圏外用スーパーパックを装備し、
同時に発射できるミサイル数が倍になっています。

テキスト表示もOculus Riftに対応しました。
街を追加しました。
宇宙ステージを追加しました。
Oculus Riftが接続されていない場合は1枚の画面を表示するようにしました。
Download:Mac / Windows
リンクをクリックするとダウンロードが始まります。


操作方法が少し変わりました。
・新規
Space : Oculus Rift用Menu表示/非表示
B : ヘッドトラッキングの向きをリセットします。
カメラ正面の向きがずれたときに、首を正面に向けながら押してください。
Right Shift : ステージ選択
Q / E : 上昇 / 下降 (大気圏内のみ)
Command + F(Mac) / F11(WIndows) : Full Screen
画面左上のスライダー : 街の表示距離を変更( Left 0 負荷低 <-> 高負荷 1 Right )
・既存操作
バトロイドへの変形を "B" から "V" に変更しました。
ターゲット変更を "R" に変更しました。
左スティック/矢印キー;ピッチ&ロール
L2/R2/A/D:ヨー
L1/R1/S/W:減速/加速
△/Control:Gunpod
○/Option(Mac)/Alt(WIndows):Missile
□:変形(F>B>G)
F/G/V:変形(F/G/B)
×/R:ターゲット変更 (Oculus Rift 非接続時のみ)
select/Tab:カメラ変更(MissleView/TargetView/ForwardView)

メニューにFPSが表示されます。表示負荷が高い場合は画面左上のスライダーを左へ調整してください。
初期値は低めに設定しています。
街の位置はスタート後左側海岸沿いです。

建物に翼や脚をぶつけると、衝撃で視界が急激に変化し強烈に酔います!
低空飛行はほどほどに。

全天星空。艦隊の列を追跡します。

VF-11は大気圏外用スーパーパックを装備し、
同時に発射できるミサイル数が倍になっています。

テキスト表示もOculus Riftに対応しました。
スポンサーサイト
| h o m e |